今年もやって来ました冬コミの季節!
まぁ、この記事書いている時点でもう年明けてるわけなんですが…… あけましておめでとうございます。
今回はサークル参加は申し込んで無かったので、3日間フルに一般参加者として行って来ましたよ。
本題に入る前に前置きというか何というか、この記事は写真を大量に貼り付けた為に、かなり縦長になっております。
写真と写真の間に飛び飛びで文が入ってる構成になってますので、「お前の駄文なんて読みたくねぇよ、写真だけ見れれば良いんだよ!」という方は、スクロールフル活用で飛ばしながら御覧下さい。
コミケ1日目。
初日は例の如く企業ブースから参加。
前日の夜から水分の摂取量をセーブし、当日朝に飲んだ栄養ドリンクもカフェイン無しの物。徹底した対策により開会までの間にトイレに行きたくなる事もありませんでした。ヨカッタ。
友達とかと複数人で来てる人は、交代でトイレに行けば良いわけですけど、ぼっち参加じゃそうもいかないので……
過去に待機列で鞄がどっかいってしまった経験を持っているので、なかなか列を離れたく無いんですよね。
前日の電気外祭りで、アージュセットと未来ノスタルジアのビジュアルブックは入手済みだったので、シュタゲ新規小説の先行販売目当てで5pbブースから攻める事に。
ただ、今回の企業ブースの列整理はグダグダでしたなぁ……orz
5,6ブースくらいの列を横にずらっと並べて、順々に会場内へ案内していく形になってたんですが、列移動の経路と入場待機列が思いっきり交差してまして……会場入口付近の人口密度が人間ベルトコンベア状態に。自分の行きたい方向へは行けず、周りから押される流れに乗って行くしかないという……
また、ブース毎の列と列の間隔が狭く、それぞれの列がどのブースなのかの表示が最後尾側に無い所が多かったので、目当てのブースの待機列を探すのに一苦労。スタッフに確認しても、スタッフもどの列がどこにあるのか把握出来ていないような状況でかなり混乱してましたな。
5pbブースの後は、ISブースに並ぼうと思ったんですが、前述した通り待機列の場所が分からず彷徨っていると、もう売り切れたので待機列は解散しましたとの声が……
Twitterでも言及したんですが、ISブースは完全に客数を読み間違ってましたな。開場から1時間経つかどうかで売り切れとか、なのはじゃないんだから……
出店側もしばらく音沙汰が無かったISという事で、数が読み難かったのかもしれませんが、もう少し多目に用意して欲しかった……
企業ブースの後は、東館でいつも周ってるサークルさんの新刊を入手して1日目は終了。
2日目も企業ブースからスタート。
東方に興味が無い自分としては、2日目は特に周るサークルが無かったわけですが、企業ブースで1日目に取りこぼした分もあったので。
ホテルを出た時点で既に小雨が降っていたんですが、コミケ=晴れるというジンクスがあったので、どうせ開会までには晴れるだろうと思って折り畳み傘しか用意してませんでした……
まさか、1日ずっと振り続けるとはorz
1日目に取りこぼしたブースという事で、ISとシャフト狙いだったわけですが、ISの方は入場した段階で既に「今から並んでも買えない可能性があります」のアナウンスがあり諦らめざるを得ませんでした。
シャフトの方は1000人程度並んでいる状態から並び始めたんですが、自分の前が100人くらいになった所で全商品完売により列解散orz
しょうがないので、その後はカメラ小僧と化しておりました。この記事に載せている写真は殆どその時に撮った物です。
3日目は待ちに待った男祭り。
コミケ最終日にして最大の戦いですよ!
東館からスタートしてお目当てのサークルさんを順調に巡回する事が出来ました。壁サークルで並ぶだろうと予想していた所が以外と列が短かったりで、嬉しい誤算もあったり。
また、今回のコミケからROM版のカタログにも手を出しまして、宝の地図を紙では無く、タブレットに表示するようにしてみたんですが、これが思いの外捗りました。
サークルさんの中には、コミケ1日目や2日目に新刊の内容が公開される所とかもあったりするので、情報の更新が楽ですし、巡回済みかどうかのチェックも出来るので、列に並んでいる間に次に何処に行けば良いのか検討し易い。
これからはROM版カタログと電子版宝の地図に完全移行しそうです。
壁サークルで思ったほど時間がかからなかった&電子版宝の地図で巡回経路の想定がし易かったおかげで、優先順位の高かったサークルは殆ど周れたんじゃないかと。
ただ、恒例の絨毯爆撃(ホールの端から端までジグザグに進みながら物色する事)をしていたら3時過ぎになってしまい、西館周る時間がなくなってしまいましたが……
下の写真は今回の戦利品(の一部)です。
今回のコミケでは中二病とSAO本が多かったので、必然的に戦利品に占める割合も多くなってます。
SAOの方はアスナと直葉がほぼ半々(アスナの方が若干優勢ですが)、中二病はモリサマー祭りといった感じ。
モリサマー可愛いよモリサマー。きくらげ屋さんのモリサマー本とか超お勧めです。
3日目に一応サークル参加申し込み書も買ったので、もし当選してれば次回の夏コミにサークル参加してるかもしれません。
それでは~
スポンサーサイト