
何かキャラデザや世界観から90年代アニメの雰囲気が感じられる作品ですな。
覚醒した後の主人公の姿とか、もろに昔のヒーロー物っぽい。最近の作品だと、一段階目の悪人面のままダークヒーローの道に進むと思うわ。
というわけで、セイクリッドセブン 1話感想です。
主人公の丹童子アルマ。
イケメンですけど、第一話の初っ端から邪気眼を発動するという類まれなる中二病気質の持ち主。(違)
悪石〈アシ〉と呼ばれる石で出来た怪物に反応して、内に秘めたセイクリッドセブンの力が発動しようとしているようですな。今の所、何故アルマにそんな力が宿っているのか分かりませんが、後々明らかにされていくんでしょうな。
ルリ達は、アルマがセイクリッドセブンの力を持っている事を知っていたみたいですし、何か探知方法があるのか?
OPも最近の作品にはあまり見られない独特な感じですな。サンライズのオリジナルアニメという事で、もっとグリグリ動かしまくるのかと思ったら、そうでもないようで。
変身後のアルマと戦っている青い怪人がライバル的な扱いになるんだろうか?
公式ホームページのキャラ紹介を見ると、アルマの他に輝島ナイトという青年もセイクリッドセブンの力を持っているようなので、彼が変死した姿だったりして。

また強烈なキャラを持ってきたな…… 鬼瓦で語尾に「オニ」を付けるとか……
公式ホームページのキャラ紹介によると、彼?も悪石なようで。悪石といっても人間に協力している奴もいるようで、悪石=敵というわけでもないのか?

鉱石部って…… 石を集めたり、石を見に行ったりする以外に何の活動をするんだろう……
基本的に学校では怖い人で通っているアルマに、唯一近づいてくる同級生。
学校におけるヒロイン的な扱いになるんだろうか?ただ、それにしてはキャラデザが地味系過ぎる気がするけど……
あと、可愛い石ってどんなだよ……
メイド部隊とか何という俺得!
個人的に、ルリや他の女性キャラよりメイド隊の面々の方がキャラデザが好みなんですが、これはキャラ人気を喰っちゃううんじゃないか?一応、メイド一人一人にちゃんと名前があるみたいですし、単なるモブキャラというわけではないようですが。

いきなり家に押しかけられて、「怪物と戦う為にあなたの力が必要なんです!」とか言われたら、そりゃこういう反応になるわな。どう見ても、「あなたには他の人には無い力がある」的な事を言って、取り入ろうとする新興宗教の一種にしか見えん……

エンゲージメントスーツと呼ばれるこのメカ、後ろから乗り込む方式や足に車輪が付いている所なんかナイトメアフレームと似てるな。何か外見もグラスゴーに近い感じだし。
アルマのように特別な力を持たない人間が悪石に立ち向かうには、エンゲージメントスーツに乗り込むしか無いんだろうけど、どうやらそんなに強くないっぽい。悪石とはかなりの戦力差があるようで、せいぜい足止め役くらいか。

ルリの力で二段階目の変身を遂げる前の姿。
こっちの方がダークヒーロー然としてカッコいいよなぁと思ったり。能力が暴走する形ではあったけど、敵の悪石を完全にボコボコにする程の戦闘力だったわけで、このまま理性を取り戻すだけでも良かったような……

敵に合わせて必殺技を選択とか、何かゲームっぽい演出ですな。後々、ゲーム化する予定でもあるんですかね?
今回使った奴の他に、6つの力があるようなので、全部で7つの力。これがセイクリッドセブンの「セブン」を指しているんですかね?

面倒だから学園ごと買っちゃいましたって……
それに理事長はまだしも、生徒会長って金でどうにかなるものなのか?学生選挙とかそいういう民主的な選出方法は採用されてないのか?この学園。
1話から、いろいろな要素をこれでもか!と詰め込みまくったという印象の作品ですな。
中二病チックな雰囲気や、ちょっと古い感じのする世界観等、見る人を選ぶような感じがしますけど、個人的には結構好きな作品になりそうですわ。
ただ、メインで出てきそうな女性キャラの中で可愛い系があんまり居ないので、メイド隊の面々に頑張ってほしい所。
スポンサーサイト