コミケ2日目。 この日はサークル参加という事で、普段より2時間程遅らせて移動開始。 コミケの日の朝がゆっくりだと何か調子狂いますな(笑) 前回サークル参加した時は、普通にりんかい線始発に乗っていったので、今回初めて7時台のりんかい線に乗ったわけですが、この時間帯でもコミケ参加者がかなり乗っているものなんですなぁ。 国際展示場駅の改札でも、始発よりは多少マシなものの、やっぱりかなりの人混みが。 一般待機列に並ぶ人達を横目に、サークルチケットで悠々と入場。 サークル参加の醍醐味はここにあるんじゃないか?とちょっと思ったり。 で、自分のサークルに到着して撮った写真がコチラ。  人が一杯の状態を見慣れているので、ガラーンとしていると凄い広く見えますな。まぁ、実際広いですが。 前日の夜に、サークル参加登録カードを準備していて気付いたんですが、印鑑忘れてたんですよね…… 印鑑なんて遥か彼方の自宅にあるし、気付いた時点で11時過ぎてて店は閉まってるし……本当にもうどうしようかと思いましたわ。 印鑑忘れた場合は、サインで良くて本当に助かった…… 当日の配布物は、新刊の「キタエリの部屋2 ~美樹さやか編~」と、既刊の「キタエリの部屋」。 新刊の方は、初めて印刷所にお願いしてオフセ本にしました。締切の関係上、サンプルの確認も出来なかったので、出来が心配でしたが、綺麗に出来てました。ヨカッタ。 ただ、印刷が綺麗だと、尚更自分の画力の無い表紙絵が残念に見えますなぁ…… ほぼ一日で下書きから色塗りまで突貫作業で仕上げたとはいえ、もう少し何とかならなかったものか…… 画力自体も、もっと精進しないといけませんなぁ。 頒布実績の方は、新刊が前回より多少多くなりまして、既刊は昼過ぎに完売しました。 お買い上げ頂いた方は本当にありがとうございました。 まぁ、既刊の方はコピー本で、元々少ない数しか無かったわけですが、それでもお品書きに「完売しました」って書けると嬉しいですな。 新刊の方は、まだ在庫がありますので、(当選すれば)次の冬コミで既刊として頒布するつもりです。 原稿制作している時は、次の冬コミは申し込みやめようかな?とか思ってましたけど、いつの間にか手元にC81の申し込みセットが(笑) 今度は、内容は勿論、表紙絵ももっとクオリティの高い物を目指して作りたいですね。 とりあえず、まともにCG彩色出来るようにならないと…… コミケ3日目。 コミケ最終日にして、オタク男にとって一年で一番熱い闘いが来ました。 りんかい線始発で行って、東の一般待機列に並んだわけですが、何か待機列の数が少ないような? 何か西館に人が集まるような大型サークルってありましたっけ? 入場してからは、島中や、シャッター前以外の壁サークルへ。 今回は、シャッター前の壁サークルは外して、それ以外を優先的に周ってみました。 どうせ、全部の壁サークルを一人で周るのは無理ですし、大手の所なら書店委託もあるでしょうから、そっちで手に入れれば良いやという事で。 おかげで、壁サークル以外の優先順位を高くしていたサークルは殆ど新刊を入手出来ました。 ただ、最高優先順位にしていたオトスキ本を入手し損ねたのが痛い…… 書店委託もしないようなサークルですしなぁ…… サークルの規模的に、そんなに部数が多くないのは予想してましたが、開場から1時間程度でもう完売するとは思わなかった……無念。 東館、西館と周り、目当てのサークルはほぼ周り尽くしたので、東館に戻って絨毯爆撃開始。 サークルスペースをしらみ潰しに歩き回り、これは!という本が無いか探してみました。 この時点で、もう2時過ぎてたので、ぼちぼち撤収開始していたサークルもありましたが、やっぱり見逃していた本もチラホラ。特に、島の傾向と違うジャンルの本があるサークルだと見逃し易いですな。 まどマギ島や、あの花島以外でも、まどマギ本やあなる本の多い事多い事。今回の夏コミで一番オカズにされたキャラって、間違いなく「あなる」だと思います(笑) 東1~6をほぼ端から端まで歩ききった所で、流石に体力を使い果たしたので、帰宅の途に。 例年だと、ゆりかもめかりんかい線で帰るんですが、あまりに疲れていたのでタクシーで。運転手にホテルの場所を告げた後はぐったりしてました。 同人イベントで3日間開催なんてコミケくらいのものですが、終わってみるとあっという間でしたな。毎年の事ですが。 今年のコミケも、充実した3日間だったと思います。前回よりは多少マシになったサークル参加も出来ましたしね。 次の冬コミもサークル参加申し込む予定です。もし当選すれば、キタエリキャラのSS本第三弾を出すと思います。 今度は、締切ギリギリにならないように、早めに頑張らねば!
 遂にやって来ました夏コミ!今年も暑い戦いが幕を開けるぜ! いつも通り、秋葉原駅から出発。 駅構内に超電磁砲のフィギュアが飾ってあったので、撮影していく等余裕をかましつつ、山手線に乗ったら……りんかい線乗り換えの大崎手前でまさかの一時停止。何やら京浜東北線が遅れていたらしく、その列車が到着するまで品川駅で待ちぼうけをくらう羽目にorz まぁ、遅れ自体は7分程だったので、無事りんかい線の始発に乗れたわけで、特に問題は無かったわけですが……今度は、りんかい線が国際展示場駅の手前で一時停止orz 理由は、国際展示場駅のホームの混雑調整という事だったので、まぁしょうが無いわけですが、それのおかげで5~10分程度は遅く到着する羽目に。あくまで体感ですけど、この遅れの為に普段よりかなり後ろの方に並んだ気がします。 西の待機列で階段が見える所からぐる~っと回って並ぶ羽目になったのは久しぶり。 後ろの方に並んだ事で、ちょうど木陰になる所が待機列になりまして、あんまり暑くなかったのは喜んで良いのやら何やら…… 今日は1日目という事で、毎度の如く企業ブースへGo! 真っ先にアージュブースへ並びましたが……列が長い! 今回のアージュブースの配置は、壁際という事で、コミケ側としても想定していたようですが、それにしても長い…… 最後尾が外に出て並ぶとかは良くある事ですが、外に出た後も順調に列が伸びていき、スロープの辺りが最後尾になってました。自分が今まで見た中では、アージュブースの列で今回が一番長かったんじゃないか? 列が長い=なかなか自分の番が回ってこないという事で、結局買えたのが11時半頃。1時間前後並んでいた事になりますな。 写真は、紙袋の絵柄にもなっている、まりもちゃん&イルフリーデ。パネル自体が相当巨大なので、まもりちゃんの股間の辺りに自分の肩がくる程でした。 今回、アージュブースでは、2つのセット(ツェルベルス&ウォードック)を購入するとサイン会の抽選券が引けるようになっていたんですが、自分はあえなく外れました……くそう!1日目は栗の子と宮田さんのサイン会だったので当たって欲しかったなぁ。  アージュブースで買い物を済ませた後は、Athena/DreamParty事務局ブースで、sistersのヴィジュアルブックとサントラCDを購入。正直サントラはそこまで食指が動かなかったんですが、セットで購入した時に貰えるペーパーの絵柄がエロかったので……つい。 他にも、ニトロプラスのまどか小説版とか、アニプレックスのまどか設定本とかも欲しかったんですけど、列の長さを見て諦めました。ていうか、アニプレックスに至っては、自分が見に行った時点でもう列形成終了。実質今日の在庫分はもう売り切れましたという状況でした。まどかパワー恐るべし。 キタエリのロイヤルラジオのDVDも買う予定だったんですが、響の列がまだまだ長かったので、とりあえず後回しにして東館へ。 東館が終わったら西館へ。お目当てのサークルは一通り周り終わり、さぁキタエリのDVDを買いに行くかと思い、もう1回響ブースを見に行くと……まだ列が長い。というか、むしろ長くなってる? もうちょっと列が捌けるまで待ってみるかという事で、それまでの間、いつもの如く企業ブースのコンパニオンさん達に写真撮影をお願いしてました。 別にコンパニオンさん達の写真を撮るのがメインなんじゃないんだからね?あくまでついでなんだから!(ツンデレ?) 写真撮影の方もあらかた終り、再び響ブースへ行ってみましたが、やっぱり列が長い。そして処理スピードが遅い。 どうやら商品種類が多過ぎて、レジ係の人が注文を受けて商品を出してくるまでに時間がかかっている模様。 そのおかげで、レジが3つあるのに、1人/10秒くらいのペースでしか捌けていませんでした。 なかなか進まない列に並ぶ事1時間弱。ようやくキタエリのDVDも購入し、これにて今日の戦利品はGet完了。 流石に体力的にもボロボロだったので、ビックサイトを離脱。帰宅の途(ホテルだけど)に付きました。  ホテルに帰るべく、秋葉原駅で降りると……そこには、某QB的な何かが鎮座しておられました(笑) 今日は、このあとしばらくホテルで休憩して、ラジオ会館の納涼祭へ行って来ました。そちらの方も記事にする予定です。
しばらくの間、夏コミ原稿の作成の為、ブログ更新がストップしておりましたが、無事入稿が完了しました。 夏コミ2日目にサークル参加します! サークルスペースは、東M-11bです。いわゆる声優島になります。 頒布予定ですが、新刊がキタエリキャラSS本第二弾、それと既刊がごく少量残ってますので、持っていく予定です。 新刊の内容ですが、一応キタエリキャラSS本第二弾という体になってますが、実質的にはまどマギSS本です。 キタエリキャラという事で、さやかが主役を置き、ヒロイン(?)に杏子という配役のさやか×杏子本になっております。ストーリーとしては、杏子が自分の過去をさやかに話すシーンで、さやかが杏子を受け入れたら……というif展開になっております。 本当は、他のキタエリキャラのSSも書く予定だったんですが、残念ながら制作の時間が取れませんでした。 サークルカットはお兄ちゃんの奈緒になってますが、新刊はまどマギ本です。お間違えのないようお願いします。 前回参加の時は、自主制作のコピー本でしたが、今回初めて印刷会社にお願いして作成頂いております。 なにぶん初めての経験ですし、表紙絵に至ってはほぼ1日で仕上げた突貫作業でしたので、お見せするのも恥ずかしいクオリティになっておりますが(元々の画力の問題もあります)、もし宜しければお立ち寄り下さい。
 コミケというガンダーラに向かう殉教者達の図。 写真では分かり難いかもしれませんが、後ろの船の前辺りの所を、コミケ参加者の列が延々並んで行進しております。 というわけで、やって来ましたコミケ最終日! 今日は、男性向けが多い、通称男祭りという事で、待機列も男率が高い! そして、単純な数でも1日目、2日目より明らかに多い! 朝のりんかい線なんか、改札口が混雑し過ぎた為に、しばらく上りの階段とエスカレーターが通行止めに。 しょうが無いから待っていたら、次の電車(当然満員!)が来るし、もう降りるスペースないっちゅうねん!(しばらく電車のドアが開きませんでした) 東待機列で待っていると、スタッフが「並んで下さい。皆さんが早く並んでくれれば、ホテルに帰って寝る事が出来ます!私は一秒でも早くホテルに帰って寝たいです!」と仰ってました。 本当にご苦労様です。コミケが無事に行えるのも、スタッフの頑張りがあるおかげです。 あのスタッフさんは、今頃はゆっくり休めているんだろうか……  本日の戦利品達です。 ほら、そこ!人が買った同人誌を見て、性癖がどうとか言わない! ちゃんとエロじゃないのもあるんですよ?(本当に) 最初は東を周り、ある程度終わったら、西へ。西が終わったらまた東に戻って、一つ一つのサークルを見て回るという流れで行きました。途中、サークルスペースを間違えてチェックしていたり、西館のチェックマップを紛失(鞄の外側に引っかかってました)したりと、トラブルもありましたが、何とか欲しかった所は大体周れました。 あと、Tonyさんの所の列を初めて見たんですが、凄い事になってました。普通の壁サークルだと曲がりくねったり、途中で切ってあったりするものですが、Tonyさんの所は、まっすぐの列がズドーン!と並んでました。流石最大手。 買えるなら並ぼうかなとか思ってたんですが、とてつもなく時間がかかりそうだったので、諦める事に。 まぁ、そのうち書店委託とか、中古市場とかに出回るでしょうし。 始まる前は、閉会の放送があるまで居ようと思っていたのですが、左のサークルを見て回った時点で疲れ果てていたので、そのまま帰りました。固形分の昼飯を取らず、水分補給だけで動き回っていた体力に自分自身がびっくりです…… これにて、今年のコミケも終了。 次のコミケは8ヶ月後の夏コミですか。ぜひまたサークル参加して、今度はSS本だけでなく漫画本も出したいですな。 今回出した分の残りも既刊として並べられますし、そうなれば少しは同人サークルらしくなるかなぁ。 それでは、皆さん良いお年を!次は夏コミで会いましょう!
コミケ2日目の今日は企業ブース巡りです。 いつもは1日目に企業ブースを周って、2日目に周る場合は、取りこぼした所を少々といった感じでした。 今回は、1日目がサークル参加で周れなかったので、2日目からが勝負。明日はサークル周りで忙しいので、今日取りこぼしたら後がない! 西待機列で開場時間まで待っていたら、自分の周りにちょうど3人モンハン持ちの方が。 おかげで良い暇潰し&トイレの時の荷物番&席位置の確認になりました。 今日モンハンを一緒にプレイされた方々ありがとうございました。 開場した後は、真っ先に日本一ソフトウェアブースへ。 セット購入者先着100名に、キタエリと三森すずこさんのサイン入りカレンダーお渡し会参加券配布という事で、これは行くしかないだろうと。 自分が並んだ時点でかなり長い待機列が形成されていまして、正直これは自分の番がくる前に参加券が終了してしまうのでは?と心配でしたが、何とか参加券をゲット出来ました。 その後は、ホビボックスブースで、アージュセット、ホビージャパンブースで、オトスキ本とランチョンマット(ユキver.)、科学アドベンチャーブースで科学アドベンチャーセットと、タイムマシンの金属製フィギュアを購入しました。 正直、タイムマシンの金属製フィギュアは買おうかどうしようかと悩んだのですが、科学アドベンチャーシリーズへのお布施という気持ちで購入する事にしました。シュタインズゲートは大変素晴らしいゲームでしたし、今後のシリーズ作品もシュタゲと同等か、超えるぐらいの出来栄えを目指して頑張って欲しいです。 大体欲しかった物は購入し終わり、キタエリのお渡し会まで時間がありましたので、夏コミに引き続きコンパニオンさんに撮影をお願いして回ってました。 今回は、夏コミの時に比べて写真撮影NGのブースが多くて中々難航しましたが、結構良い写真が撮れたんではないでしょうか?こうして見ると、まだ自分も三次元への未練を捨て切れて無いんだなぁ……と思います。 まぁ、あくまでコスプレイヤーとか、声優とか2.5次元的な存在がメインなんですが。 写真撮影に興じていると、お渡し会の時間が来ましたので、再び日本一ソフトウェアブースへ。 無事、キタエリと三森すずこさんのサイン入りカレンダーをゲットする事が出来ました。 キタエリに、当選すれば夏コミもキタエリ本でサークル参加します!と宣言して来ました!さぁ、これで後には引けなくなったぜ!元から引くつもりもないがなっ! お渡し会が終了後は、すぐにスターチャイルドブースへ。 こちらでは、「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!」の宣伝という事でキタエリのトークショーが開催されました。 事前の告知で参加条件がまったく記載されていなかったので、まさか早い物順か?と思っていたら、本当に早い物順だったよ! 直前までお渡し会があった事を考えると、キタエリファンにはキツいぜ、まったく。 まぁ、何とか前から2列目の位置を確保しましたが。 トークショーでは、昨日のえりえーるペナルティ騒動についても触れられました。 2ちゃんとかでは、色々憶測が流れてましたが、結局「個人参加なので、イラスト本の奥付けに事務所を記載するのはやめてくれ」とスタッフに言われたのを、大げさにとらえていただけだったようです。 実際、次回参加券を剥奪されたとかそういうレベルの話では無いんでしょうな。 キタエリ自身は、次回の夏コミに個人参加はしないと言ってましたが。 また、お兄ちゃん(以下略)の宣伝という事で、1月10日から公式ホームページで隔週更新されるキタエリ実写番組がスタートするそうです。制服姿のキタエリも見れる!という事でこれは今からドキドキが止まりませんなぁ。 最後には、サイン入りグッズプレゼントのジャンケン大会が。 途中までは残ったんですが、あえなく脱落……この類のじゃんけんで景品が当たったためしがありませんな、自分。 強運が欲しい…… トークショー終了後は速やかに帰還。 明日は、いよいよコミケ3日目!大晦日を男祭りで盛り上げるぜい! 既に体力的に色々ガタがきてるけど、あともうひと踏ん張り。やってやるぜ!
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|