fc2ブログ













今更ながら、劇場版リリカルなのは THE MOVIE 1st見てきた

劇場版リリカルなのは

近くの映画館で今更公開、しかも2週間限定公開という事で、これは見るしかない!という事で行ってきました。

劇場についてまず思ったことが、客層の違い。
先週トリック劇場版を見に行った時とは、入り口に居る人達のタイプが違う。
ものの見事に親近感を覚える服装をしている方達ばかり(笑)
自分の横の席の人なんて、「ロリータが一番好きな言葉だ」なんて言ってました。

見た感想ですが、よくアニメ13話分のストーリーをあれだけ綺麗にまとめたなぁという感じ。
アニメ1話が20分(OP、ED、CM除く)として、260分。
今回の劇場版が130分という事で、ちょうど半分。
そのままやれば当然駆け足展開になって訳分からんという事になるわけですが、なのはとフェイトの関係に集中して他の要素を排除した結果、話の繋がりが分り易くなって、少女同士の友情というテーマで一本芯が通った印象。

アニメは視聴済みで、元の話を知っているわけで、なのはとフェイトの本気の勝負を見ながら、尺足りるのかコレ?って思ってましたよ。
自分の体感では、とてもその後の展開をアニメの大筋を保ったままやるだけの時間はないだろうって感じだったので、どこかしらの戦闘を省くなり、ラストの展開を微妙に変えるなりしてくるのかと思っってました。時間配分きっちりしてる。
まぁ、フェイトの立ち直りが若干早過ぎる気はしましたが。

戦闘シーンは、流石劇場版という感じ。動く、動く。
魔法の演出も派手になって、まだカートリッジシステムがついていないデバイスなのに、既に魔王の片鱗を感じさせる破壊力……
バリアジャケットや、デバイスもアニメ版に比べてメカニカル的な印象が強くなって、より戦闘に特化した感じ。
もう魔法少女じゃなくて、完全に魔砲少女だよなぁ。

レイジングハート、セーットアップ!の声の後は、「うわぁ」って感じ。
いや、まぁアニメ版で散々バンクされたシーンではありますが、大きなスクリーン&劇場版の気合の入った作画で見ると、凄いいたたまれ無い気持ちに……
ぼんやり発光するような特殊効果のおかげで、細部まで見えないようにはなってますけど、小学3年生の全裸がスクリーンに大写しになるとねぇ……
あと、フェイトの方は、アングルがエロいもとい、えらい事に。
何か、バリアジャケットが構成されていく瞬間に股間を舐めるようなアングルでカメラが動いたんですけど。
ちょっ!巻き戻して!って心の中で思ってしまった。
BDが出たら、コマ送りして確認しよう。(オイ)

フェイトの出生の秘密が明かされた辺りからは、怒涛の展開。流石に熱い&泣ける!
フェイトがいじらしくて、いじらしくて、見ながら泣いてしまったわ。
アニメ版に比べたら、プレシアもいくらか善人よりの描写になってて良かった。
仕事ばかりで寂しい想いをさせてしまった、アリシアにもっと愛情を注いてあげたかったという想いが良く伝わって来た。
プレシアがフェイトに辛く当たったのも、決して失敗作だからじゃなくて、記憶を移植したクローンを作ったのに、アリシアとは違う存在にしかならなかった苛立ちと絶望が原因だったんだろう。

後、個人的に良かったのが、アルフの活躍シーンが多かった所。
プレシアに詰め寄るシーンとかは、フェイトへの想いが出てる良いシーンだと思う。
StrikerSでもアルフの出番があったら良かったのに。

総評としては、かなり良い出来だと思います。
ストーリー自体は、アニメ版と殆ど変わりませんが、映画版ならではの良く動く戦闘シーン、フェイトとの関係に集中したストーリー展開等、上手くまとまった仕上がりになってます。
タイトルに「1st」って付いている事ですし、A'sや、StrikerSも劇場版を作って欲しいですな。
A'sのストーリーも好きなんで、ベルカ式作画を気合の入った劇場版作画にブラッシュアップしたA'sが見たい。
スポンサーサイト



[ 2010/05/15 23:52 ] 映画 | TB(0) | CM(2)

【ネタバレ含む】劇場版 涼宮ハルヒの消失 レビュー

涼宮ハルヒの消失

劇場版 涼宮ハルヒの消失見てきましたよー。というわけで、レビューをば。

ストーリーはほぼ原作準拠です。大きな改変等は無く、原作片手に注意深く見ていかなければ気付かないレベルでしょう。
自分はまったく気になりませんでした。
原作通りのストーリーではありますが、動きや演出、声優の演技等がかなりハイレベルなので、結末を知っていても十分楽しめると思います。

演出としては、キョンの内面の葛藤を描いた場面が秀逸だと思います。
ハルヒに巻き込まれて、うんざりしているのか、それとも、そんな日常が楽しいと思っているのか。
もう一人の自分が自分に問いかけるという手法で、映像化しており、原作の内面を表した文章から、こういう映像に出来るというのは素直に凄いと思います。

声優の演技としては、キョン役の杉田智和さん、長門役の茅原実里さんの演技が特に良かったと思います。
キョンの演技は、SOS団の面々が自分を知らないという状況による絶望を、とても良く表現されていたと思います。普段は、ひねくれた態度でぶつぶつ言っている事の多いキョンですが、今回の劇場版では、世界を元に戻すために真剣になっており、内面の葛藤の場面等でとてもカッコいいキョンが見れました。
セリフ量もとても多く、立派に主人公してます。

長門の演技は、消失版の眼鏡をかけた長門の演技が注目所です。
見る前は、消失版の引っ込み思案で照れ屋な長門には、茅原さんの声質は合わないような気がしていましたが、実際聴いてみると、とてもしっくりきました。
キョンに帰って欲しくなくて、制服の袖をつまむ長門とか、キョンに入部届を返されて半泣きになる長門等、可愛さがハンパないです。

劇場版ならではの演出としては、冒頭にもあるキョンが起床する場面での一人称視点。
キョンの視点で目覚まし時計等が見える分けですが、劇場の大画面と音響により、自分がキョンになったような気がします。

作画としては、さすが劇場版といった感じで、超ハイレベル。
全編通してよく動くし、扉を開けて部室に入るといった普通の動作だけでも、普通の地上波放送とは違う事が分かります。相当な枚数で動かしているのでしょう。

また、劇中の所々に、矢印みたいな図を使って時間の流れを説明する場面があるのですが、これは、原作未読者でも時系列が把握出来るようにとの配慮なのでしょう。
SFネタを解説するのが好きな古泉だけでなく、長門やキョン、大人版朝比奈さんも解説してくれます。

自分的に点数を付けるとしたら、100点満点中、90点ですかね。
どこをとっても、かなりのハイレベルでまとめられていて、原作読者も大満足の一作に仕上がっていると思います。
原作読者も、未読の方も一度見れてみてはいかがでしょう。お薦めです。

劇場注意事項 キョン劇場注意事項 長門劇場注意事項 ハルヒ
劇場版 涼宮ハルヒの消失 看板劇場版 涼宮ハルヒの消失 キャラ看板
劇場版 涼宮ハルヒの消失 キャラ看板 キョン劇場版 涼宮ハルヒの消失 キャラ看板 長門
劇場における注意事項についての張り紙や、看板があったので撮ってきました。
朝比奈さんと古泉のは見つからなかったんだが、どっかにあったんだろうか?

劇場版 涼宮ハルヒの消失 パンフレット1劇場版 涼宮ハルヒの消失 パンフレット2
1000円で売ってるパンフレットも買ってきました。
ストーリーのあらすじ紹介、キャラ紹介、用語紹介だけでなく、監督や原作者、キャストのインタビュー等が載ってます。
1000円でこの内容ならかなりお得だと思います。
[ 2010/02/07 22:31 ] 映画 | TB(1) | CM(0)