fc2ブログ













【ネタバレ含む】新約 とある魔術の禁書目録 レビュー

新約 とある魔術の禁書目録 表紙

新約 とある魔術の禁書目録レビューでござい。
表紙は、一方さんと浜面と今巻から初登場のロリっ子です。

ストーリー的には、一方さんサイドと浜面サイドが交互に進行して、やがて交差して……という内容。
表紙のロリっ子、フレメアを学園都市の暗部から守るのがメインの流れ。
浜面の説明では、一方さんがフレメアを守ろうとする理由は、駒場利徳の遺志を受け継いだからってなってますけど、違うと思うんですよ。
一方さんが、初対面のフレメアを守ろうとした理由、それはフレメアがロリっ子だから!そうだ!そうに違いない!
劇中で番外個体も言ってましたけど、番外個体→腕を容赦なく折る、フレメア→殆ど面識無いのに守ろうとする。
時間が経って、打ち止めが成長したら問答無用で打ち捨てるんじゃないかと心配になるな……

新約 とある魔術の禁書目録 浜面ハーレム
第三次世界大戦終盤で、むぎのんがデレた事により、新生アイテム結成。
なんか、浜面が両手に花というか、ハーレム状態なんですが……
むぎのんの片腕や片目は、義手&義眼。顔も特殊メイクで修復という事で何事も無かったかのように。
「はぁぁぁぁまづらぁぁぁぁぁっ!!」って言って襲って来てた人と同一人物とは思えませんな。
滝壺も脱いだら凄い隠れ巨乳らしく、浜面羨ましいなコンチクショー!

新約 とある魔術の禁書目録 デレミサカワースト
一方さんサイドも、番外個体がすっかり馴染んてます。
妹達の悪意を抽出するように調整されているらしいですが、悪意というか只のツンデレじゃね?
他の妹達から嫉妬という悪意を抽出した結果、一方さんに買い物に連れていくようにねだるという面白行動を見せてくれます。こりゃまた良いキャラだわ。
今まで一方さんサイドで、一緒に戦うキャラが居なかったですけど、これからは番外個体がその役目を担ってくれるでしょう。

今回から、作品のナンバリングが一新されて、「新約」となったわけですが、どうやらこれは第三次世界大戦までの一連の戦いが終わって、新展開に突入した事を示すみたいですね。
自分は、てっきり上条さんが死んだ事によるナンバリングかと思ってましたが、そんな事はなかったぜ!
何故かって?そりゃ上条さんが生きてたからだよ!
今巻の終わり際で上条さん大復活ですよ!ヒーローは遅れてやって来る!
絶体絶命の大ピンチ!で、美味しい所だけ掻っ攫っていきやがりますよ!

上条さんが復活した事で、上条さん、一方さん、浜面の三人の主人公が揃い踏み。
次巻からは、いよいよ一方さんと浜面が魔術サイドと関わっていく展開になるみたいです。
上条さんの復活を知ったヒロイン勢の反応も気になる所ですな。

新約 とある魔術の禁書目録 (電撃文庫)新約 とある魔術の禁書目録 (電撃文庫)
(2011/03/10)
鎌池和馬

商品詳細を見る
むぎのんと番外個体の変わりぶりに注目!
スポンサーサイト



とある魔術の禁書目録Ⅱ 20話 猟犬部隊〈ハウンドドッグ〉 短縮感想

とある魔術の禁書目録Ⅱ 20話

一方さんがスプラッター映画の登場人物のようだ……
これでも原作に比べたら描写がいくらかマイルドになっているわけで、さすがダークヒーロー。
というわけで、とある魔術の禁書目録Ⅱ 20話短縮感想です。

ヴェントを部下にまかせて車で立ち去る木原。敵意を向けてほしけりゃもっと有能になりな!とか言ってるけど、実はちょっとビビってたんじゃないか?と思ったり。
グレネードランチャーは効かないし、木原は魔術に関しての知識が無いしで、撤退したのは正しい判断だったと思われ。
もしそのまま戦ってたら、一方さんが復讐する前に脱落してた事だろう。

猟犬部隊から隠れる上条さん。前々から思ってるけど、上条さん倒すなら魔術師や超能力者じゃなくて、こういう普通の武装集団が一番適任だよね。基本的に上条さんの戦法って、相手の攻撃をそげぶ→顔にグーパンだから、打ち消せない攻撃しかしてこない敵相手だとかなりツラいはず。
普通の武装集団相手なら、浜面の方が戦えるんじゃないか?

遂に一方さんが指名手配されたかぁ……というか、殺人容疑という意味では今さら?という気がしないでもない。
妹達を惨殺しまくってた事実は、上層部の関与によって闇の中なんだろうなぁ。
他にも、第一位の称号を狙って来る馬鹿や、一方さんと気付かずに絡んでくるDQNとか、表になってない分を含めれば、かなりの人数を殺しているはずだし。

とある魔術の禁書目録Ⅱ 19話 木原数多〈けんきゅうしゃ〉 短縮感想

とある魔術の禁書目録Ⅱ 19話

木原神拳(゚∀゚)キタコレ!!
というわけで、とある魔術の禁書目録Ⅱ 19話短縮感想です。

一方通行の反射は、皮膚表面に接触した瞬間に対象のベクトルを反対方向に向けさせるもの。だから、直撃の瞬間に拳を引けば、反射された拳で攻撃出来る……これが、木原神拳のメカニズムなわけですが、正直原理が分かっても普通実現出来ないよね……
一方通行の皮膚に接触してから、ベクトルが反対になるまでにどれだけの時間がかかるか分からないですけど、妹達のライフル狙撃を反射してましたし、ライフル弾が皮膚を貫く前に反射しているのは間違いないわけで。
一瞬というしか表現のしようがないレベルでしょうし、おそらく脳から電気信号が伝わって筋肉が動く時間より短いんじゃないかと思います。もしそうであれば、一方通行に直撃する前からタイミングを計って拳を引かなければならないわけで……
止まっている対象ならまだしも、動いている一方通行に当てるのは至難の業だと思います。

あと、反射はあくまでデフォルトの設定であるだけで、本体は自由自在にベクトルを曲げる事が出来るはず。
木原が原理を説明してくれた後は、反射ではなく横に逸れるようにベクトルを操作したり、反射を切ったりすれば何とかなったのでは?という気がする。
木原神拳をやるには、常に拳や足を直前で引く必要があるわけで、それを見越してベクトル操作をすれば木原の体勢を崩す事は十分可能。
体のどこかに接触さえ出来れば、血流を操作して一撃死が可能だし、十分勝機があったよなぁと思ったり。

まぁ、一方さんは打ち止めを連れ去られそうになって、頭に血がのぼってそれどころじゃなかったんでしょうけど。

とある魔術の禁書目録Ⅱ 18話 検体番号 短縮感想

とある魔術の禁書目録Ⅱ 18話

神裂さんエロス!!
まさか洗濯機ネタがアニメ化されるとは思わなかったぜ。てっきり、尺の都合でカットされるとばかり思ってた。
というわけで、とある魔術の禁書目録Ⅱ 18話短縮感想です。

美琴にミサカ妹に、打ち止めとミサカ三姉妹に囲まれる上条さん。両手に花のさらに上を行きやがっった……
これで、成長を加速させてアダルティーになったミサカ姉なんてタイプも登場したら、もういろいろ至れり尽くせりだとですな。

初対面のインデックスにご飯を奢ってあげる一方さん。
本当にロリには優しい人だなぁ……
つきまとわれてウダウダ言われてたら、普通ならぶち切れて挽肉にしてる所だろうし。

上条さんと一緒に居ると打ち止めの可愛さが際立つなぁ。
もう白いシスターさんの代わりにヒロイン交代したらどうだろうかなんて思ってみたり。
一方さんとインデックスも結構合ってる感じだったし、ヒロイン交換した方が上手くいくんじゃないか?

どうでも良いけど、ラストオーダー!って叫ぶと、居酒屋みたいだよね……

とある魔術の禁書目録Ⅱ 17話 罰ゲーム 短縮感想

とある魔術の禁書目録Ⅱ 17話

ちょっと時間が無いとかなんやかんやで後回しにしてたら、何時の間にか凄く溜まっててびっくりよ!
というわけで、とある魔術の禁書目録Ⅱ 17話短縮感想です。

今話は、大覇星祭の賭けで勝った美琴が上条さんに罰ゲームを受けさせるお話。
まぁ、罰ゲームと言ったって、美琴が上条さんとイチャイチャしたいだけなので、傍から見たらご褒美以外の何物にも見えませんが。

やっぱり、アニメ版の禁書は戦闘シーンよりも日常シーンのドタバタの方が面白いと思いますな。
美琴も、レールガン飛ばしてる時よりも、上条さんと絡んでる時のほうが可愛くて良いわ。
妹達の集合会話とかもアニメ版ならではのシーンだよなぁと思ったり。
原作でもあったような気がしますけど、やっぱり絵がついてると違いますよね。
一万○○号は……って文がずっと並んでると、誰が誰やらって感じになりますし。

一方さんと打ち止めが、小萌先生を珍獣扱いする所とかも笑えますな。
ロリコンに定評のある一方さんでも、実年齢が大人だったら対象外なんですかね?